????

大人でもできるの? 歯の矯正について知りたいこと

印刷する

監修/青山健一先生(銀座青山You矯正歯科理事長・総院長)

「歯並びを良くしたい」「噛み合わせが悪いことで起きるトラブルを解消したい」などの目的で行う歯科矯正治療。子どものときに行うほうが良いといわれますが、歯と歯茎が健康であれば年齢制限はありません。マスク着用が当たり前になったことで矯正を始めた人も少なくないようです。大人の歯科矯正について知っておきたいメリット・デメリットや代表的な治療方法などを、銀座青山You矯正歯科理事長・総院長の青山健一先生に伺いました。

歯肉と歯を支える骨が健康なら何歳でも矯正可能

歯並びや噛み合わせを改善する矯正治療は、虫歯治療のように絶対に必要というものではありません。しかし、不揃いな歯やきちんと噛み合わない状態は、外見上気になりますし、程度によっては食べ物がよく噛めない、歯槽膿漏になりやすいなどのトラブルにつながることもあります。

以前は、矯正治療は小学生から高校生くらいの間に行うものという考え方が主流でした。しかし、今では大人の矯正も珍しくなくなりました。治療過程に大きな違いはなく、矯正にかかる期間も子どもと変わりありません。歯を支える歯槽骨と歯肉が健康であれば、年齢に関係なく矯正治療を行うことができます。

矯正が難しいのは、歯周病がひどい場合です。歯周病は歯槽骨と歯肉に炎症が起き、進行すると歯がぐらついてしまう状態です。このような状態で矯正治療を行うのは、建物に例えれば、沼地に立っている傾いた家をまっすぐにしようとするようなもの。矯正治療をしても歯が浮いてしまい、良い状態を長く保つことは難しくなります。

大人の歯科矯正のメリット・デメリット

矯正治療にはメリットとデメリットがあります。矯正治療に期待することや、現在の歯の状態を考えたうえで、デメリットよりも得られるメリットのほうが大きい場合に矯正を行うと良いでしょう。一般的に考えられるメリット・デメリットには、以下のようなものが挙げられます。

メリット

  • 見た目が改善し、コンプレックスが解消されて自信が持てるようになる
  • 噛み合わせが改善することで、肩こりや頭痛などの症状も良くなる場合がある
  • 歯と歯茎全体の健康維持に役立つ

デメリット

  • 一度始めると、治療方法によっては2~3年かかる場合がある
  • 健康保険が使えず、自費での診療になるため、費用がかかる
  • 骨や歯茎に負担がかかり、痛みが出る
  • 決められた通りに装置をつけ続けないと、元に戻ってしまうことがある

歯科矯正治療の種類と特徴

矯正治療を受ける場合の流れと、チェックポイントを見てみましょう。

1 情報収集

クリニックごとに治療方針や費用などが異なるため、情報を集めて比較検討する。自分が期待する事柄を書き出して、譲れないことは何か優先度を考えておくとよい。

2 相談

クリニックによって、相談が無料のところと有料のところがある。相談時には、自分が優先する事柄や、できること・できないことなどを確かめる。「話をよく聞いてくれるか」「メリットだけでなくデメリットも説明してくれるか」「強引に治療をすすめず、患者に判断を委ねてくれるか」などがクリニック選びのポイント。

3 精密検査

詳しい検査を行い、歯型やレントゲン写真などの資料に基づいて治療方針を立てる。抜歯の有無、治療期間、費用など、細かいことも十分に納得してから治療を受けるようにする。

4 前処置

矯正用の装置をつける前に、虫歯の治療やクリーニングを行う場合もある。

5 矯正装置による治療

矯正装置を歯に装着。3~5週間ごとに通院し、調整しながら歯を動かしていく。本格的に装着する前に、一定期間マウスピースのようなものを入れて噛み合わせの状態をシミュレーションするクリニックもある。

6 保定

動かした歯の後戻りを防ぐため、平均で2~3年(方法により異なる)、矯正装置とは別の保定装置をつけて固定する。

治療法にはいくつか種類があり、それぞれ特徴があります。ワイヤーは歯を大きく動かすのに優れ、マウスピースは細かく調整するときに適していますので、最初はワイヤーである程度歯を大きく動かしてから仕上げにマウスピースを使うというのが標準的な流れです。ただし、「矯正中の見た目が気になるのでマウスピースだけを使いたい」「できるだけ短期間で済ませたい」など、人によって優先する点が違いますし、歯の状態によってはできない治療法もありますので、治療期間や費用も含めて総合的に検討したうえで治療方法を選択します。

主な歯科矯正治療の方法

同じ表側の矯正でも、クリニックによって歯を抜く治療を行っている場合と抜かない治療を行っている場合があります。医療的には健康な歯を抜くことのリスクは少なくないのですが、美容上、鼻の下から口元の輪郭を整えることを優先的に希望する場合は、抜歯が必要になることもあります。

受け口などで顔の輪郭も大きく変えることを希望する場合、顎の骨を切る外科的矯正を行うケースもあります。この場合、噛み合わせの安定が悪く治療後に後戻りしてしまう可能性がある、唇のあたりの神経麻痺が消えるのに時間がかかることもあるなどデメリットもありますので、十分に理解してから決断することが大切です。

矯正治療後のケアも大切

矯正治療後も歯の状態は日々変化します。例えば、就寝時の歯ぎしりや食いしばりが強い人は歯の高さが変わったり、歯を抜いた後の空いた場所に奥歯が倒れてきて後戻りしたりすることもあります。保定期間も、主治医の指導を守ってきちんと固定を続けることが大切です。長期的には、歯周病などで歯の状態が変わることもありますので、良い状態を長く保つアフターケアも重要になります。

矯正治療は自由診療ですので、医療機関によって費用が異なります。高額な印象がありますが、以前に比べて治療の選択肢は増えてきており、普及するにつれて価格も下がることが見込まれます。自分が矯正治療によって何を治したいのか、何を優先したいのかを明確にし、さまざまな情報を吟味したうえで、納得して治療法を選びましょう。

監修者プロフィール
青山健一先生(銀座青山You矯正歯科理事長・総院長)

【青山健一(あおやま けんいち)先生プロフィール】

銀座青山You矯正歯科理事長・総院長
1990年、広島大学歯学部卒業。1992年、東京都港区で南青山デンタルクリニック開業。2011年、日本で初めての部分矯正専門医院「You矯正歯科」を開設。現在では銀座、青山、横浜、広島など全国9ヵ所にクリニックを展開している。開業以来、一貫して歯を抜かない「非抜歯矯正」の普及に力を入れている。『改訂版 抜かない矯正の最新知識―短期非抜歯矯正からマウスピース矯正まで』(桐書房)など著書多数。

この記事はお役に立ちましたか?

関連記事はこちら 関連記事はこちら

クリップ一覧に保存しました。